2022年01月06日
冷えをとるツボ⑤
こんにちは〜
富士市で唯一のびわ温灸サロン。
すこやかサロンnannaの長畑です。
冷えをとるツボ 5番目の場所
今回は腎兪(じんゆ)です。

おへその真裏 腰のあたりになります。

腰痛の方には特におすすめのツボです
そして別名もあります。
【美人のツボ】
腎臓の機能を高め冷えやむくみを改善すると
お顔もピンク色になり
まさしく美人さんになっちゃいます
冷えをとるツボ
基本の5箇所を覚えていただき
日頃から意識して押したり
温めてみてください
富士市で唯一のびわ温灸サロン。
すこやかサロンnannaの長畑です。
冷えをとるツボ 5番目の場所
今回は腎兪(じんゆ)です。

おへその真裏 腰のあたりになります。

腰痛の方には特におすすめのツボです

そして別名もあります。
【美人のツボ】
腎臓の機能を高め冷えやむくみを改善すると
お顔もピンク色になり
まさしく美人さんになっちゃいます

冷えをとるツボ
基本の5箇所を覚えていただき
日頃から意識して押したり
温めてみてください

2021年12月23日
冷えをとるツボ④
こんにちは〜
富士市で唯一のびわ温灸サロン。
すこやかサロンnannaの長畑です。
冷えをとるツボ 4番目の場所
今回は委中(いちゅう)


絵や写真でもわかりずらいですね
膝の裏側の真ん中です。
こちらは膝の痛みや腰痛の方にはもってこいのツボです。
膝裏を触ると硬く、触ると痛い方はよくほぐすといいですね。
当サロンではびわ温灸を当ててからほぐしますよ。
膝の痛い方は膝のお皿の周りもよく温めます。
年末にかけて大掃除など、普段以上に体を酷使される方が増えます。
寒さも厳しくなってきましたので
体が温まってから動くようにしましょう。
サロンは年末31日まで営業いたします
富士市で唯一のびわ温灸サロン。
すこやかサロンnannaの長畑です。
冷えをとるツボ 4番目の場所
今回は委中(いちゅう)


絵や写真でもわかりずらいですね

膝の裏側の真ん中です。
こちらは膝の痛みや腰痛の方にはもってこいのツボです。
膝裏を触ると硬く、触ると痛い方はよくほぐすといいですね。
当サロンではびわ温灸を当ててからほぐしますよ。
膝の痛い方は膝のお皿の周りもよく温めます。
年末にかけて大掃除など、普段以上に体を酷使される方が増えます。
寒さも厳しくなってきましたので
体が温まってから動くようにしましょう。
サロンは年末31日まで営業いたします

2021年12月14日
冷えをとるツボ③
こんにちは〜
富士市で唯一のびわ温灸サロン。
すこやかサロンnannaの長畑です。
冷えをとるツボ 第3の場所
今回は足三里(あしさんり)
腕にも三里というツボがありますよ

場所が写真でなく申し訳ないです
親指と人差し指を直角にL字を作り、
膝の骨に親指をかけ足に手を置いた中指のすぐ下あたりが、足三里です。
触った時に、痛気持ちいと感じれば○
冷えをとる以外にも、体内の分泌を促してリラックス効果もあります。
体内の分泌は体の水分の調節です。
目の渇き、涙目
胃液の多い少ない
喉の渇き など。
もちろん足がお疲れの方にも足三里は温めたり、刺激するのも効果的です
ツボの場所が分かりずらい方は
月一回開催している
びわ温灸無料説明会に是非ご参加くださいね

富士市で唯一のびわ温灸サロン。
すこやかサロンnannaの長畑です。
冷えをとるツボ 第3の場所
今回は足三里(あしさんり)
腕にも三里というツボがありますよ


場所が写真でなく申し訳ないです

親指と人差し指を直角にL字を作り、
膝の骨に親指をかけ足に手を置いた中指のすぐ下あたりが、足三里です。
触った時に、痛気持ちいと感じれば○
冷えをとる以外にも、体内の分泌を促してリラックス効果もあります。
体内の分泌は体の水分の調節です。
目の渇き、涙目
胃液の多い少ない
喉の渇き など。
もちろん足がお疲れの方にも足三里は温めたり、刺激するのも効果的です

ツボの場所が分かりずらい方は
月一回開催している
びわ温灸無料説明会に是非ご参加くださいね


2021年12月01日
冷えをとるツボ②
こんにちは〜
富士市で唯一のびわ温灸サロン。
すこやかサロンnannaの長畑です。
前回は湧泉(ゆうせん)を紹介しました
冷えをとるツボは基本5つあります。
今回は三陰交(さんいんこう)
ツボの通り道。
経絡の中でも陰の3つの経絡が交わるところが三陰交です。
場所としてはこちは


足の内側くるぶしから指3本上あたり
女性は必ず当てたい場所です。
子宮、卵巣などにも効果的です
冷えをとるにはびわ温灸で温める他、
押すのもいいですよ
場所がはっきりわからないかたは月一回の
無料説明会にご参加してみてください
富士市で唯一のびわ温灸サロン。
すこやかサロンnannaの長畑です。
前回は湧泉(ゆうせん)を紹介しました

冷えをとるツボは基本5つあります。
今回は三陰交(さんいんこう)
ツボの通り道。
経絡の中でも陰の3つの経絡が交わるところが三陰交です。
場所としてはこちは


足の内側くるぶしから指3本上あたり
女性は必ず当てたい場所です。
子宮、卵巣などにも効果的です

冷えをとるにはびわ温灸で温める他、
押すのもいいですよ

場所がはっきりわからないかたは月一回の
無料説明会にご参加してみてください

2021年11月27日
冷えをとるツボ
こんにちは〜
富士市で唯一のびわ温灸サロン。
すこやかサロンnannaの長畑です。
朝晩冷えると体のこわばりが気になりますね
びわ温灸は全身温めるのですが、
基本はツボをあてます。

まず第一が湧泉【ゆうせん】
こちらは冷えをとるツボになります。
ツボは押すだけ出なく、あたためるのもいいんですよ
富士市で唯一のびわ温灸サロン。
すこやかサロンnannaの長畑です。
朝晩冷えると体のこわばりが気になりますね

びわ温灸は全身温めるのですが、
基本はツボをあてます。

まず第一が湧泉【ゆうせん】
こちらは冷えをとるツボになります。
ツボは押すだけ出なく、あたためるのもいいんですよ
